2010年03月25日

hana NATURAPLUS ? relaxation Life

hana NATURAPLUS relaxation Life Mar.vol4

hana_web_blogtitle.jpg


今月から、RIOとhana NATURAPLUSのセラピスト・仲下真子さんとで、
                          『癒し』をテーマにお届けします。

真子さんに『癒し』をテーマにいろんな日常の悩み事にお答え頂きます。
今回はFM OSAKAスタッフのお悩みにお答え頂きたいと思います。

Q.「何かで聞いたのですが、リンパの流れをよくすると、
  顔のたるみがすっきりしたり、シワがなくなるって聞いたんですけど、
  どのようにすれば良いのですか?教えて下さい。」

真子さん:リンパが流すと老廃物を流してくれるので、
     たるみやむくみなどは改善されます。

     朝に顔がむくんでいる時は、
     朝からマッサージすることがオススメです。
     外に外に、マッサージすると若干楽にはなります。
     あごの下から耳の下にリンパが流れていますので、
     そこを親指でさすることもオススメです。

     あとは、首の前の三角のライン、
     首のえらの部分の下から鎖骨にかけての部分ですね、
     ここがよくつまってくるのでここをしっかり流すと、
     顔の血行がよくなるので顔のむくみ楽になり顔色もよくなります。

     むくみやたるみは改善されますが、
     シワは紫外線などの外的要因も出できますので、
     紫外線に気をつけたり、マッサージだったら頭皮のマッサージと、
     さっきの首のところと、あとは耳たぶが効果的です。
     耳たぶには頬のツボがあるのでリフトアップの効果があります。

     耳たぶには目のツボもあるので目疲れの人にもオススメです。
     耳を全体揉むと、美容にも健康にもいいです。
     
☆真子さん来週もよろしくお願いします。

2010年03月23日

SMART LIFE
クッキング、ビューティ、エコバックナンバー

3/23(火)家事は要領よくテキパキと!

もっと要領よく家事をこなせれば、
家事時間も短縮できて自由な時間も増えるはず…。
そう思ったことはありませんか?
今日は、『家事を要領よくやる工夫~キッチン編~』をご紹介します。

ポイントは、全部で5つあります!
ポイント1!
調理中の洗い物はためない

調理器具はこまめに洗いましょう。
例えば、煮込み料理を待っているちょっとしたスキに
汚れた調理器具を洗ってしまいましょう。
そうすれば、めんどうな食事の後片付けは食器だけで気分的にもラクになります。

ポイント2!
洗い物は手順を考えて!

油汚れがひどい食器を洗うのはイヤですよね。
まず油汚れがひどいものは古い布や新聞で拭いておきましょう。
水の汚れも少なく環境にもやさしい気遣いです。
また洗う順番は汚れの少ないものから順に洗いましょう。

ポイント3!
洗った食器の拭く手間を省く!

洗った食器は最後にまとめてお湯をかけると水切れがよくなり、
サッと拭くだけでOK。これならガラスコップのくもりも残りません。
洗い物ってまとめてやると、
結構、時間がかかったりしますよね。こまめにテキパキやる事が大切です!

ポイント4!
「エコクッキング」で要領よく!

野菜は皮ごと使えば皮をむく手間が省けてゴミの量も減らせます。
また、残ったおかずを翌日そのまま出すと家族にもあきられるけれど、
ひと工夫して違うメニューにしてしまえば手間もはぶけて、
しかも家族にも喜ばるのではないでしょうか?

ポイント5!
一度に調理、あとは上手に温め直し!

例えば揚げ物なら一度に揚げてしまい、
コンロのグリルで温め直しましょう。
ガスコンロのグリルなら1分弱の強い火力で外側の水分だけが蒸発するので、
外はカラッと中はジューシーに仕上がります。

要領よく、効率的に家事をすれば、自分の時間も増えるし、
家族とのふれあい時間もできますね。
ぜひ、この5つのポイントができてるか、チェックしてみてください。


2010年03月18日

hana NATURAPLUS ? relaxation Life

hana NATURAPLUS relaxation Life Mar.vol3

hana_web_blogtitle.jpg


今月から、RIOとhana NATURAPLUSのセラピスト・仲下真子さんとで、
                          『癒し』をテーマにお届けします。

真子さんに『癒し』をテーマにいろんな日常の悩み事にお答え頂きます。
今回もリスナーの方のお悩みにお答え頂きたいと思います。

堺市のミニミニさん
Q.「仕事で車を使います。最近、腰のコリ・痛みがあり、困っています。
  どんなことに気をつければよいでしょうか?また、自分でできるマッサージを教えて下さい。」

真子さん:車を乗る時に気をつけていただきたいのは、
     腰に小さめのクッションを置いて、
     ちょっとでも負担をかけないようにしていただくという事です。


Q.自分で腰のマッサージはできるのですか?

真子さん:自分ではやはりやりにくいですね。
     やるのであれば、背中側の肋骨の下あたりを挟むような感じで、
     少しずつ下に降ろして揉んでいただくとだいぶ楽になります。
  
     
Q.人にマッサージしてもらえる状況であればどのようにやってもらうといいですか?

真子さん:うつ伏せの状態で、足の太ももあたりから、手でやるのは疲れると思うので、
     足で踏んでもらうのがいいと思います。
     足の太もものあたりは座骨神経と繋がっているのでそこをほぐしてもらって下さい。
     おしりの横のところのくぼみを親指でぐーっと押してもらうのもいいです。
     あとは背中を親指で押してもらったりですね。

Q.他に気をつける事はありますか?

真子さん:寝るときは枕を高くしすぎないということですね。
     自分にあった寝具を使う事は大切です。
     

☆真子さん来週もよろしくお願いします。

2010年03月16日

SMART LIFE
クッキング、ビューティ、エコバックナンバー

3/16(火)春野菜を食べよう!

春のおとずれを感じる「春野菜」を
ちらほらスーパーで見かける時期です。
今日は、「春野菜のお話」です。

まもなく、春野菜が旬をむかえます。
最近では、ハウス栽培の普及や輸入などで多くの野菜が
1年を通して手に入るようになっていますが、
旬の路地ものはお値段も安めです。

春キャベツは柔らかく、水分が多いので、
つけもの、サラダ、生でもO.K!ただし、炒め物にはあまりむきません。  
春キャベツには、ビタミンCがたっぷり含まれています。
キャベツ100g(中くらいの葉2枚)に44mgものビタミンCが
含まれています。これは、レモン1/2個分とほぼ同じ量で、
成人1日の必要量の約90%。意外にたっぷり含まれています。
2つ目は、ビタミンU。
キャベツを始めとするアブラナ科の野菜に多く含まれ、
胃壁(いへき・・・胃の内壁)を守り、肝機能アップや活性酸素除去に働きます。
胃薬の主成分にも使われる健康成分です。

アスパラガスは、
1日になんと6~8センチも芽を伸ばすという生命力の強い野菜。
アスパラガス自体に自然な甘味があるので、塩ゆでやグリルなど、
シンプルな料理法がおすすめです。
アスパラガスの栄養は、アスパラギン酸というアミノ酸が含まれています。
アスパラギン酸は、名前のとおりアスパラガスから発見されました。
新陳代謝を促してタンパク質の合成を高め、
疲労回復や滋養強壮に効果があるといわれています。

最後に、「菜の花」!菜の花は、菜種とも呼ばれ、
菜種油をとるのが目的で栽培されていましたが、
現在は野菜としての需要が主流となっています。
アブラナ科の花茎を摘んだものを総称して菜の花と呼びます。
鮮やかな緑色と独特のほろ苦さに春の訪れを感じる、
栄養面からみても優れた緑黄色野菜です。

『菜の花ときのこのペペロンチーノ風』(材料2人分です。)
●菜の花 3分の2束
●エリンギ 80g
●にんにく 1片(こちらは、みじん切りしてくださいね)
●赤唐辛子 1本(これは、種をとって小口切りにしてください)
●オリーブ油 大さじ1と2分の1
●塩、黒こしょう 少々 

=作り方=
①菜の花は根元の固い部分を落とし、食べやすい大きさに切ります。
エリンギは石突を取り除き、菜の花と長さを合わせて薄切りにします。
②フライパンにオリーブ油とニンニクと赤唐辛子を入れて弱火にかけ、
香りが立ってきたら、菜の花とエリンギを加え、しんなりするまで炒め、
塩・こしょうで味を調えてできあがり!

菜の花の彩りがきれいな一品。
エリンギの食感もよく、ワインにも合います。    

菜の花は、ビタミン豊富で、肌荒れを予防する働きがあります。
食物繊維が豊富なキノコと合わせて摂ると、
体の中からきれいになりますよ。

春野菜をたくさん食べて、一足はやく春を感じてみませんか??

2010年03月11日

hana NATURAPLUS ? relaxation Life

hana NATURAPLUS relaxation Life Mar.vol2

hana_web_blogtitle.jpg


今月から、RIOとhana NATURAPLUSのセラピスト・仲下真子さんとで、
                          『癒し』をテーマにお届けします。

真子さんに『癒し』をテーマにいろんな日常の悩み事にお答え頂きます。
今回はリスナーの方の悩みにお答え頂きたいと思います。

大阪市港区シルビアンさんのお悩み
Q.「私は立ち仕事でいつも足がむくみます。何か改善運動、改善方法はありますか?」

真子さん:やはり下半身の血行不良によるものなので、
     一番手軽でオススメなのは、足湯です。
     38度〜42度のお湯にくるぶしからちょっと上までを
     15分〜20分程度つかっていただいくのがいいと思います。
     アロマに興味がある方は「ジュニパー」などはむくみに良いので、
     お湯に入れるのもオススメです。
     その後に足のマッサージをするとより効果的です。
     

Q.足湯の後のマッサージはどのようにすればいいですか?

真子さん:足のむくみは足に水分が溜まっている状態なので、
     それを身体の上に押し上げる様な感じで、
     足首から徐々に上に流すようにマッサージします。
     あとはリンパ節のある、膝の裏と、
     ソケーブ(足の付け根、股関節のあたり)ですね。
     ここを軽くさすっていただくと、さらに効果的です。
     
Q.マッサージする時にオイルやクリームなどを使った方が効果的ですか?

真子さん:オイルをお持ちなら使った方が効果的ですが、
     普通に手で揉むだけでも十分効果は得られます。
     お風呂の時ならボディシャンプーで身体を揉みながら洗うと効果的です。


☆真子さん来週もよろしくお願いします。

2010年03月09日

SMART LIFE
クッキング、ビューティ、エコバックナンバー

3/9(火)お風呂でストレッチ♪

皆さんは、お風呂で体を動かすことありますか?
女性はバスタブ内で体を動かすことは多いとおもいますが、
お風呂での運動は「わざわざ」やらないけど「ながら」ならやる、という人が多いようです。
今日は、『バスタブでできる簡単ストレッチ』を紹介します。

お湯で温まりながら、ぜひチャレンジしてみてください。
まずは、ストレッチの基本ワザ!3つあります。
「手首、足首まわし」
お湯の抵抗を利用して、手首、足首をお湯の中で
クルックルッと回します。
一緒にやるとしんどいので、別々にストレッチしてくださいね。
血行促進、そして、手首は強化され、足首は柔軟になります。

次に、「肩上げ下げ」のストレッチ!
お湯につかりながら肩や腕の力を抜いて、肩を上げ下げします。
あごが出ないよう姿勢に注意しましょう。
肩こりが解消されますよ。

3つめは「指そらし」
ひじをまっすぐ伸ばし、
手の甲を上にして指先を手前に引くように曲げます。
軽い痛みを感じるまで曲げるのがコツですが、曲げすぎないようにね。
疲れやこりに効きます。

この3つをまずバスタブですれば、体が楽になると思います。

さきほど、3つの基本ストレッチをご紹介しましたが、
ここからは、応用編です。
 「肩・腕のストレッチ」
一方の手でひじをつかんで頭のうしろで引いて、
わきの下あたりから二の腕にかけて、グッと伸ばします。

ラストに、「腰のストレッチ」
一方の足の外側に足をついて片ひざを立て、
立てている足の方へ上体をひねります。

この2つをすれば、全身のスジがのびて非常に気持ちいいですよ。

あせってやるのではなくて、
じっくり湯船に浸かった状態で
ゆっく~りストレッチしてみてくださいね。

疲れているときこそお風呂でストレッチ。
今日、ご紹介したストレッチをすれば、
指先から背中にかけて、血行がよくなっているのを
感じられると思います。
寝付きが悪い人も、ぜひお試してみてください!
続ける事が大切ですよ!!!

2010年03月04日

hana NATURAPLUS ? relaxation Life

hana NATURAPLUS relaxation Life Mar.vol1

hana_web_blogtitle.jpg


今月から、RIOとhana NATURAPLUSのセラピスト・仲下真子さんとで、
                          『癒し』をテーマにお届けします。

真子さんに『癒し』をテーマにいろんな日常の悩み事にお答え頂きます。
今回はRIOの悩みにお答え頂きたいと思います。

Q.雨が降る前から頭が痛くなり、目の奥も痛く、首・肩も痛くなるのですがどうしたら良いですか?

真子さん:そういう時は、自分で首をさすったりマッサージするのもいいのですが、
     なかなかやりにくいと思います。
     そこで、親指と人差し指の間の水かきの部分がありますよね?
     そこに「合谷(ごうこく)」といツボがあります。
     肩こり・頭痛・便秘などに効果がありますので、
     ここを定期的に揉みほぐすと、少し楽になります。
     水かきの部分をまんべんなく揉んでください。
     肩がこっている方はそこが固くなっていると思いますので、
     やわらかくなるまで揉んでください。


Q.パソコンに長時間向かっていたりすると目の疲れがひどいのですが、
                         そんな時はどうしたら良いですか?

真子さん:目の疲れはやはり、こめかみを軽く揉みほぐす、などですね。
     あと、目に効くツボが足にあります。
     足の人差し指と中指の付け根あたりを揉むと、
     目が楽になりますよ。指で押すだけで大丈夫です。
     

Q.真子さんは肩がこった時はどうしていますか?

真子さん:首を揉みますね。
     首の付け根あたり、頭と首の境目のところですね。
     それを頭の中央に向かって押し上げるようにします。
     首の方をやると目にも効きますよ。


☆真子さん来週もよろしくお願いします。

2010年03月02日

SMART LIFE
クッキング、ビューティ、エコバックナンバー

3/2(火)新生活スタートの人必聴!!

春は、入学や入社、転勤などで
新しい生活がスタートする方も多い季節です。
この春は「3R(スリーアール)」をキーワードに、
地球環境に優しい部屋づくりを心掛けてみませんか?
今日は、「3Rインテリア」のお話です。

3Rは、Reduce(リデュース=廃棄物の発生抑制)、
Reuse(リユース=再使用)、Recycle(リサイクル=再資源化)
では、私たちがインテリア商品を選ぶときやリフォームを考えたとき、どんなことができるのでしょう?

「インテリアはエコと縁遠いもの、と思われがちなんですが、
床、壁、カーテンなどに木材をはじめとする様々な素材を使用しているため、森林破壊や資源問題という重要な課題を抱えています。
でも、近年では環境に配慮した素材やデザインが増え、
製造工程の工夫も進んでいるんです。
リデュースの事例を挙げると、例えばウッドブラインドの羽を作る際、材料となる木材の長さが決まっているため、端材は捨てられていました。しかし最近では端材をつないだ羽も作られています。
色ムラや継ぎ目などを製品の個性として楽しめるよう、
デザインも工夫されています。こういった商品に目を向けることは、
資源の有効活用につながります。
また、耐久性に優れた壁紙やペイントを繰り返し塗り替えられる壁材は、長い年月、使い続けることで、
材料の有効利用だけでなくゴミを減らすことになります。

何より、使い捨てではなく、物を大切に長く使うことが大切。
ヨーロッパでは、リネン生地のテーブルクロスを何世代も受け継いだり、椅子の座面を張り直して使ったりと、
物を繰り返し長く使う文化が息づいています。
近年では日本でもランプシェードや椅子の張り替えなど、
若い世代の職人さんが活躍して、生まれ変わらせています。
家具などが壊れてもすぐに捨ててしまうのではなく、
そういった職人さんを探したり、
自分で補修をすることを考えてみましょう。

今日は、『3Rインテリア』をご紹介しています。
     自然素材=エコ、というイメージをお持ちの方も多いようですが、
繰り返し使えるリサイクル素材を使った商品を使うことも立派なエコ。
ペットボトルの再生繊維はポリエステル繊維を作る原料として利用され、カーテンや椅子の張り地、壁紙などに生まれ変わっています。
また近年は、フリースが再資源化されインテリアによく使われています。フリースは不織布なのですが、収縮や伸び等の寸法の変化が少なく
壁紙にぴったりなんだそうです。
お部屋のインテリアを新調するときは、
デザインだけでなく、
再資源化できる素材かどうかチェックしてみましょう。

そして、「3R」を考えながら、お部屋つくりを心がけてくださいね。

« 2010年02月 | メイン | 2010年04月 »

リクエスト

LOVE FLAP PODCASTING

LOVE FLAP PODCASTING=『LFPC』では毎週「WONDERFUL LIFE 〜40TH MAGIC」オンエア後に『オンエア情報の編集版』をPODCASTINGで配信します。iTunesなどのPODCASTINGアプリケーションに下のアイコンをドラッグ&ドロップしてください。
 
LOVE FLAP PODCASTING=『LFPC』では毎週「タイガー魔法瓶 Delicious Life」オンエア後に『手軽に美味しく食べて、楽しんで笑顔に』をテーマにPODCASTINGで配信します。iTunesなどのPODCASTINGアプリケーションに下のアイコンをドラッグ&ドロップしてください。