2011年05月05日

SMART LIFE
クッキング、ビューティ、エコ大阪ガスイベントのお知らせバックナンバー

5/5(木)菖蒲湯のつくり方

今日、5月5日はこどもの日で、端午の節句ですが、
「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも呼ばれるのをご存じでしょうか?
今日は「菖蒲湯のお風呂の作り方」をご紹介します。

今日、5月5日は「菖蒲(しょうぶ)の節句」ということで、
今日はお風呂で簡単「菖蒲湯のお風呂の作り方」をご紹介します。
この時期に花を咲かせる菖蒲の葉は、強い香りがあるので、
この香りが、悪い気を遠ざけてくれるといわれています。

また「菖蒲(ショウブ)」は、戦いの「勝負」に通じることから、
江戸時代から男の子の出生を祝って、
端午の節句に菖蒲湯に入ることが習慣になったといわれています。

菖蒲にはたくさんの精油成分が含まれています。
精油成分とは、植物に含まれる芳香成分で、皮膚を刺激して血行を促進させる作用があります。
菖蒲湯は血行促進の働きがあるほかにも、鎮痛作用もありますので、
腰痛や神経痛なども和らげてくれます。
そのため、漢方では、菖蒲は胃薬や打ち身の治療薬にも使われているそうです。
また菖蒲は香り高いので、天然のアロマテラピー効果もありますよ。

菖蒲湯の作り方!
1、 まずは花屋さんか青果店で菖蒲を買ってきます。
  この時期になると、菖蒲を仕入れているお店が多いので、手に入りやすいはずです。
  ですが、子供の日、当日ということで
  もしかした売り切れてしまっているお店もあるかもしれません。

2、 精油の多い菖蒲は乾燥するとその成分を失ってしまいますので、そのまま使用します。
  タオルや綿の袋に、細かくした切った菖蒲の葉をひとつかみほど入れます。
  
3、 菖蒲の入った袋を洗面器などの容器に入れます。
  その容器に熱湯を注いで10分ほどそのままにして、精油を抽出します。
  (やけどに注意してくださいね。)

4、 そして、菖蒲の成分が十分に溶けきった洗面器のお湯を、菖蒲の入った袋ごと
  浴槽に注ぎ入れます。これで出来上がり!

ゆっくり菖蒲湯につかって邪気とも腰痛ともさよならしましょう!

菖蒲湯を作って、残った菖蒲の根、茎の部分を使って、
菖蒲酒の作り方をご紹介します。

菖蒲酒は、日本酒に菖蒲の根、茎を浸して作る、端午の節句の厄除けのお酒です。
こちらも端午の節句の風習の一つとして、古くから伝えられてきたものです。


菖蒲酒の作り方は簡単です。

菖蒲の根をきれいに水洗いして、厚さ2ミリ程度に斜め切りにします。
切った菖蒲の根を日本酒の冷酒に入れます。
分量は、一枚に数枚程度、お好みで加減します。
そのまま30分ほど程度置いておけば、菖蒲の香りが日本酒に移りできあがりです。

味は、日本酒の種類にもよりますが、
清々しい菖蒲の香気が移り、とても爽やかな味わいのお酒になります。

子どもの日は親子で菖蒲湯のお風呂を楽しんでから、
子供の成長と健康を祈願して、菖蒲酒も作ってみてはいかがでしょうか。

リクエスト

LOVE FLAP PODCASTING

LOVE FLAP PODCASTING=『LFPC』では毎週「WONDERFUL LIFE 〜40TH MAGIC」オンエア後に『オンエア情報の編集版』をPODCASTINGで配信します。iTunesなどのPODCASTINGアプリケーションに下のアイコンをドラッグ&ドロップしてください。
 
LOVE FLAP PODCASTING=『LFPC』では毎週「タイガー魔法瓶 Delicious Life」オンエア後に『手軽に美味しく食べて、楽しんで笑顔に』をテーマにPODCASTINGで配信します。iTunesなどのPODCASTINGアプリケーションに下のアイコンをドラッグ&ドロップしてください。