Mashup!Dictionaryまとめ
2013年03月28日
アーカイブ
3月28日で最終回を迎えた「MD(Mashup!Dictionary)」
ボートレース用語の新しい意味を考えてもらい、
それをマッシュアップの辞書にまとめてしまおうというこの企画。
全52回のまとめです!
♪1回(4月5日)・・・お題「イン逃げ」 採用「インディゲ(インディーズゲート」
本当の意味「インのボートが逃げ切って勝つこと」
♪2回(4月12日)・・・お題「SG」 採用「ドSのじいちゃん」
本当の意味「最高ランクのレースのこと」
♪3回(4月19日)・・・お題「斡旋」 採用「圧力鍋の栓が抜ける」
本当の意味「レースに選手が呼ばれること」
♪4回(4月26日)・・・お題「フライング休み」 採用「ジャガイモにあんこをMixしたスイーツ」
本当の意味「フライングした選手への罰則」
♪5回(5月3日)・・・お題「モンキーターン」 採用「支部長の全速旋回」
本当の意味「コーナーを全速で立って旋回すること」
♪6回(5月10日)・・・お題「水神祭」 採用「水神の怒りを鎮めるため支部長を生贄にすること」
本当の意味「初の1着の後プールに落とされてお祝いされること」
♪7回(5月17日)・・・お題「オーナーペラ」 採用「サンスクリット語オローナイン・ペイラン」
本当の意味「エンジンに既に付いているペア」
♪8回(5月24日)・・・お題「カポック」 採用「もりゆうがぶりっこするときに使う言葉」
本当の意味「救命胴衣のこと」
♪9回(5月31日)・・・お題「めぐまれ」 採用「良い師匠を見つけたショパン」
本当の意味「繰り上がり勝利の決まり手」
♪10回(6月7日)・・・お題「前検」 採用「全身石鹸」
本当の意味「前日の検査や抽選のこと」
♪11回(6月14日)・・・お題「チルト」 採用「金龍さんが鎖骨を持ち上げること」
本当の意味「エンジンの取り付け角度」
♪12回(6月21日)・・・お題「ピット離れ」 採用「ビビっと感じたけど離れること」
本当の意味「ピットから離れること」
♪13回(6月28日)・・・お題「空中線」 採用「支部長の夜の必殺技」
本当の意味「スタートライン手前の小旗の付いた線」
♪14回(7月5日)・・・お題「ドリーム戦」 採用「夢が1000個ある」
本当の意味「初日の最後に行われる選抜選手によるレース」
♪15回(7月12日)・・・お題「節一」 採用「節約生活が1日しか続かないこと」
本当の意味「その節の一番走るエンジンのこと」
♪16回(7月19日)・・・お題「エンジン吊り」 採用「エンジンを吊ってうっとりすること」
本当の意味「エンジンを取り外しすること」
♪17回(7月26日)・・・お題「キャビる」 採用「キャッチャービビってるヘイヘイヘイ」
本当の意味「キャビテーションのこと」
♪18回(8月2日)・・・お題「つけまい」 採用「つけは毎月払ってね」
本当の意味「まくりで内の選手を押さえる技」
♪19回(8月9日)・・・お題「スリット写真」 採用「スリットを見て鼻の下を伸ばしている人の写真」
本当の意味「スタートの瞬間の写真」
♪20回(8月16日)・・・お題「待機行動」 採用「大気が行動しレースを後押しする風」
本当の意味「スタートするまでのコース取りの状態」
♪21回(8月23日)・・・お題「前検日」 採用「全員名前に“けん”が付いていること」
本当の意味「検査や抽選をする日のこと」
♪22回(8月30日)・・・お題「大時計」 採用「舟券売り場のおばちゃんの名前」
本当の意味「スタートライン右側にある大きな時計」
♪23回(9月6日)・・・お題「チャッテ」 採用「餃子を包むときに使う道具のこと」
本当の意味「まだ加工していないペラのこと」
♪24回(9月13日)・・・お題「めいち」 採用「HIP HOPグループ“けつめいち”」
本当の意味「めいっぱいのこと」
♪25回(9月20日)・・・お題「売り切れる」 採用「鈴虫が多くてきゅうりが売り切れ」
本当の意味「直線で伸びきらないこと」
♪26回(9月27日)・・・お題「バックラッシュ」 採用「会話が噛合わない時に使う」
本当の意味「ギアとギアケースの噛合わせの調整」
♪27回(10月4日)・・・お題「先マイ」 採用「岩崎サキと坂田マイのアイドルデュオ」
本当の意味「先にターンマークを回ること」
♪28回(10月11日)・・・お題「しきがわ」 採用「鎖骨骨折に効果あり“秘湯しきがわ”」
本当の意味「ペラを叩くときに敷く革のこと」
♪29回(10月18日)・・・お題「サムスクリュー」 採用「タカ氏と吉田氏のコンビ名」
本当の意味「エンジンとボートを留めるネジのこと」
♪30回(10月25日)・・・お題「お化け」 採用「ありえない所から生えた毛 」
本当の意味「絶好調のエンジンのこと」
♪31回(11月1日)・・・お題「シャックル」 採用「レース場の常連ジージ・シャックルさん」
本当の意味「ボートとモーターの接続部分」
♪32回(11月8日)・・・お題「ソフトバウ」 採用「尼崎名物のソフトクリーム」
本当の意味「ボートの先端部分」
♪33回(11月15日)・・・お題「カウリング」 採用「レース場の水の妖精。見た人は優勝する」
本当の意味「操縦席部分を囲っているモノ」
♪34回(11月22日)・・・お題「番組」 採用「噛んだらバンと鳴るグミ」
本当の意味「レースのプログラムのこと」
♪35回(11月29日)・・・お題「もむ」 採用「支部長が若手の相手をすること」
本当の意味「スロットルレバーを離してしまうこと」
♪36回(12月6日)・・・お題「スケグ」 採用「スケベな親父がグゥで奥さんに殴られる」
本当の意味「エンジンの下のフィンのこと」
♪37回(12月13日)・・・お題「ステパン」 採用「前回優勝した時に履いたパンツ」
本当の意味「ステアリングにヒザをぶつけること」
♪38回(12月20日)・・・お題「ぶんちん」 採用「子供が新聞を言い間違えた言葉」
本当の意味「つけまいのこと」
♪39回(12月27日)・・・お題「コーミングパンチ」 採用「金龍さんが若手の芽を土まで摘むこと」
本当の意味「コーミングに肘をぶつけること」
♪40回(1月3日)・・・お題「あかくみ」 採用「マッシュアップとして梅干を推します」
本当の意味「水を吸うスポンジのこと」
♪41回(1月10日)・・・お題「会社」 採用「採用者なし」
本当の意味「後輩が売店で買出しすること」
♪42回(1月17日)・・・お題「ズタバイ」 採用「金龍さんが“スタバ行く?”とナンパする言葉」
本当の意味「5着6着が続くこと」
♪43回(1月24日)・・・お題「ぶりつく」 採用「ぶりっと何か出てツクツクボウシが鳴くこと」
本当の意味「すごく(ぶり)調子が良いこと」
♪44回(1月31日)・・・お題「ポイントを磨く」 採用「線路が凍結してポイントの切り替えが出来ない」
本当の意味「昔のトランジスタを磨いてエンジンを出す」
♪45回(2月7日)・・・お題「とうばん」 採用「父さんに順番が来ること」
本当の意味「登録番号」
♪46回(2月14日)・・・お題「つうきんぎ」 採用「ケニア語で“女運が悪い”こと」
本当の意味「宿舎からレース場までに着るジャージ」
♪47回(2月21日)・・・お題「ブルが入る」 採用「レース場にブルース・リーが入ってくること」
本当の意味「エンジンがブルブルと鳴って出遅れること」
♪48回(2月28日)・・・お題「ネトロン」 採用「正義のヒーロー“アマガーブルー”の敵」
本当の意味「波消し用の装置のこと」
♪49回(3月7日)・・・お題「チョークビーン」 採用「採用者なし」
本当の意味「エンジンへガソリンを送る量の調整」
♪50回(3月14日)・・・お題「こばちゅう」 採用「小坂馬袋選手の間に中谷選手が突っ込むこと」
本当の意味「伝説的レーサー小林忠男さんのこと」
♪51回(3月21日)・・・お題「ヒロダレ」 採用「チーズフォンデュに混ぜると美味しいタレ」
本当の意味「プロペラの形の種類のひとつ」
♪52回(3月28日)・・・お題「ハチコウ」
採用「自足85kmを超えたときヘルメットの中がよだれでいっぱいになること」
本当の意味「レーサーの斡旋に関する8項という規則」