番組からのお知らせ

九州・沖縄地区

2012/01/15

今週は1月23日に、福岡県北九州市門司区の「和布刈神社」で行われる、「和布刈神事」をご紹介します。「和布刈神事」は、福岡県の無形文化財に指定されているもので、毎年旧暦の元旦に行われ、前日の夜11時頃に横代湯立神楽という歌舞が奉納されます。その後、午前3時に烏帽子・狩衣・白足袋・草履を履いた3人の神職が干潟の海におりて、漆黒の闇の中、松明を頼りに鎌でワカメを刈り取り神前に供え、関門海峡の航海の安全と豊漁を祈願します。1年に1回しか見ることができない貴重な神事をご覧になってはいかかでしょうか。また、和布刈神社では1月31日まで、生後6カ月から18カ月の犬を対象に、無病息災など祈願できる、その名も「成犬式」が行われています。犬専用の晴れ着のレンタルもあるので、愛犬と一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。詳しくは、和布刈神社のホームページでご確認下さい。アクセスは、九州自動車道の門司ICが便利です。

続いて、NEXCO西日本からのお知らせです。
高速道路上で、事故や故障のため車の外に出た人が、後続車に撥ねられるといった事故が多発しています。事故や故障の際には、ハザードランプや三角表示板で後続車に合図を行い、通行車両に注意して車を降り、ガードレールの外など安全な場所に速やかに避難して下さい。そして、110番や非常電話での通報をお願いします。また、お車で事故車や故障車付近を通る際には、近くに人がいる場合がありますので、十分に速度を落として注意して走行して下さい。早朝や夜間の時間帯は特にご注意下さい。

 

このページを閉じる