2014/02/02
今週は、ちょっとした豆知識のご紹介です。
今日3日は『節分』。
節分は『せち分かれ』とも言い、本来季節の変わり目である前日を指す言葉です。現在は、立春の前日を節分と言い、豆をまいて悪疫退散や招福の行事が行われます。近畿においても滋賀県の多賀大社、京都府の八坂神社、奈良県の金峰山寺などでも『節分祭』が執り行われます。一般の豆まきは、『鬼は外、福は内』との掛け声で邪気を払いますが、地域によっては、『鬼は内、福は内』との掛け声で行うところもあるそうです。今日は、豆まきをして福を巻き込む太巻き寿司を恵方に向かって無言で丸かじり。一年間、健康でいられますように。
続いて、ITSスポット対応車載器の購入をお考えの方にお得な情報です。
ITSスポットは、これまでのVICSサービスの高度化版で、広域な渋滞情報、安全運転支援で快適なドライブをサポートします。この度、ITSスポットを利用した走行経路確認社会実験の実施に伴い、対応車載器を購入する際、社会実験のモニターに登録頂いた方に、購入費用として2万円の助成を行います。詳しくは、ITSスポット対応車載器の取扱店でお尋ね下さい。